英語を話すコツを考える。

日本語の発想を活かす

現在完了形は、ある点を理解できると使えるようになる?

あとで読む

私は英語が話せなかった頃、英語の現在完了形を全く理解していなかったので、[なんで、そんなのあるの?] って思ってました。

自分で英語の勉強を始めて現在完了形を理解すると、意外なほどの単純さと使い勝手の良さに驚き今に至ります。現在完了形のわかりにくさがどこにあるのか分析し、どう現在完了を使えるものにしていくのか考えます。

英語の現在完了形とは、どういったものなのか?

 

現在完了形は、ある過去から現在まで続いていることを表現する時に利用するものです。


形は、[主語  have/has  動詞の過去分詞   目的語/補語 ~ (+ 接着剤 説明)] 

=> I   have   worked   in   Shibuya.  (私は 働いている 渋谷で)


現在完了形は、ある過去から今現在まで連続している/継続している行為を表現しているので、この文の正確な日本語は [私は (ある時期から今に至るまで)働いている 渋谷で] ということです。現在完了形を使うことで、相手は [ある時期から今も続けているのね] ということを判断できます。

 

 

現在完了形を英語の基本文で考えると、動詞が拡張した文で、動詞の部分が [have/has  +  動詞の過去分詞] となります。(この例文の [in] は接着剤の [in] ではなく、動詞 [work] に付属しているものと考えてもいいです)


基本文とは、

基本文:[主語 動詞 目的語/補語 ~ (+ 接着剤 説明)]
([主語  動詞 目的語/補語] までが、基本文の核)

英文は [主語] [動詞] [目的語/補語] [接着剤  説明] 四つの枠組みで構成され、それらの枠組みは状況に応じて個々に拡張したり、複数が拡張したりします。

[主語]        ,,,, I/You/He/She/We/They/It/名詞
[動詞]        ,,,, [~する] という意味を表すもの
[目的語/補語]  ,,,, 名詞/形容詞/me/you/him/her/us/them/it/たまに副詞。(単純に動詞に関連するものと考えるのも可)
[接着剤 説明] ,,,, 前置詞/不定詞/動名詞/接続詞/関係代名詞/関係副詞 etc (正確には接着剤効果のあるもの)

拡張とは、それが単独ではなく何かと一緒に利用されることで、[表現できる幅を広げていくこと] を意味しています。


基本文について詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。

なぜ現在完了形をわかりにくいと感じるのか?


なぜ現在完了形がわかりにくいと感じるのかを理解するには、まずそれが英語においてなぜ必要なのかを理解する必要があります。


まず過去形との違いを見てください。
=> I   worked   in   Shibuya.  (私は 働いていた/働いた 渋谷で)
    
この英文が表しているのは [私は、以前渋谷で働いていた(が今は働いていない)] ということです。なので図で単純に表すと以下のようになります。

過去    現在    未来
_____________}______________>
=>


過去形は、過去の出来事についてスポットを当てるだけなので、そこから現在との関わりを推測することはできません。


続いて現在形です。
=> I   work   in   Shibuya.  (私は 働いている 渋谷で)

過去    現在    未来
_____________}_______________>
     =>


現在形では、今現在、日常的に行っていることを表現します。


それに対して現在完了形は、

=> I   have   worked   in   Shibuya.  (私は {ある時から渋谷で働き始めて今も} 渋谷で働いている)

過去    現在    未来
_____________}_______________>
 ======>


このように現在完了形は、過去形と現在形では表せない過去から現在までの連続性/継続性を表します。


イメージとして [過去形・現在形は点で、完了形は線] と頭にいれておくと理解しやすくなります。

どういった場面で現在完了形が有効なのか?


現在完了形の良さは過去との連続性にあるということをふまえて、それが必要となる場面を身近な事柄から考えてみましょう。


例えば、[誰かがある場所に行って、今もここにいない]  
=> Bob   has   gone   to   Canada.  (ボブは 行っている/行ってしまった カナダに)

[ある時から、ある人に会っていない]
=> I   haven't   seen   Bob.  (私は 会ってない ボブと)
これはある時点から今までの一定の期間、彼に会っていないという意味です。


このように例文を眺めて見えてくるのが、この現在完了形は相手にあることを尋ねられた時により効果を発揮するという点です。それはつまりこの文が会話の一番最初に出てくることより、何らかの疑問文の後や、ある会話の流れの中で出てくることが多いものと言えます。

 


実際の会話の流れでは、以下のように使われます。

=> あなたは 何を根拠に、あの辺は危なくないって思ってんだい?
=> 今まで、旅でつちかってきた勘かな~。

=> Why   do   you   think   that   area   is   not   dangerous ?? (Why  do  you  think  +  基本文の核  + ??)
=> I   trust   my   senses   (that)   I've   developed   so   far.  (基本文の核  +  (that)  主語  have  動詞の過去分詞 ~)

この英文は以下のように分解すると理解しやすいと思います。

=> I   trust   my   senses   (私は 感覚を信頼している)
---  + (that)   I've   developed   so   far.  (自分が発展させてきたものを 今までに)


ここで注目するのは現在完了形を使っている [that] 以下の部分です。
=> I   trust   my   senses  (私は 感覚を信頼している/)  +  [(that)   主語   have   動詞の過去分詞 ]

最初の部分で [基本文の核] を形成し、接着剤の関係代名詞 [that] を使って足りない説明を付け足しています。その [that] 以下の付け足す説明の部分に現在完了形を使って [旅を始めた時から、その時点まで] ということを表現しています。こういう会話の中である程度の継続して行っている行為を表現する時に非常に効果を発揮します。


私が現在完了形を使って英文を作成する細かい過程はこちらを読んでください。(英語のネイティブ・スピーカーならどういう英文を作成するのかも載ってます)

www.colombiacolom.net

現在完了形の期間はどうやって表現するのか?


現在完了形の疑問文は二つあります。
1, Have   主語 過去分詞 ~ ?  (誰々は {一定の期間} ~してるの?)
2, How   long   have   主語 過去分詞 ~? (どのくらいの期間~しているの?)


最初の文は現在完了形を用いた疑問文で、[have] を一番前にもってくるだけです
=> 1, Have   you   worked   in   Shibuya?  (あなたは ある程度の期間働いているの? 渋谷で)

現在完了形の疑問文でたずねられた時は、期間を表現しなくても問題ありません。ここで主眼が置かれているのは [ある一定の期間~している] のかどうかだからです。
=> Yes,   I've   worked   in   Shibuya.  (ええ、渋谷である程度の期間働いてるよ)


この表現が好まれる場面は、誰々がある一定の期間~しているのを知らない場面と言えます。もちろん、ついでに [いつから/どのくらいの間] なのかを付け足して問題ありません。この現在完了形の疑問文は、[ある一定の期間~しているの?] という問いだけでなく、[いつから ~しているのか] と期間についても、間接的にたずねられる便利な疑問文と言えます。

 

 

 

二つ目の文は [How long  +  現在完了の疑問文?] なので、[How  long  + 1] ということです。
=> How   long have   you   worked   in   Shibuya ?? (どのくらい 働いているの 渋谷で)

この場合は、以下のように [現在完了形  +  期間] で返答します。 
=> I   have   worked   in   Shibuya  +  since   2005.  (私は働いている 渋谷で 2005年から)
=> I   have   worked   in   Shibuya  +  for   2years.  (私は働いている 渋谷で 二年間)


[いついつから] ~しているのかを表現したい時は、
=>> since  +  それを始めた時 (yesterday/last month/etc)

[どのくらいの間] ~しているのかを表現したい時は、
=>> for  始めた時から今までのトータルの期間 (a month/2 weeks/ 3 days/etc)

この質問は [期間にスポットをあてている] ので期間を省かずに返答しましょう。


ここでの注意点は、期間の部分に単独で過去の時点を使わないということです。現在完了形は、過去から現在までの連続性を表すものなのに、単独で過去を表すものを使うと、その英文に整合性を見いだせなくなってしまいます。

=> x,,,, I   have   worked   in   Shibuya   last   week.

現在完了形で特定の期間を表現する場合は [since/for] を活用しましょう。
=> o,,,, I   have   worked   in   Shibuya   since   last   week.

もし過去の時点を単独で使う時は、文を過去形にして使えば問題ありません。
=> I   worked   in   Shibuya   last   year.  (私は働いた カナダで 去年)


現在を含む単語となら、それが単独でも、一緒に使えます。
=> I   haven't   seen   her   this   week (/this  morning/today/etc).

ただこれには条件があってその期間が終わってない状況であることが条件です。[this  week] を使うなら、まだ今週中でなければならないということです。現在完了形の期間を表すには [since/for] を上手く活用してください。

現在完了形を使えるようにならない要因は?


現在完了形をなかなか使えるようにならない一つ目の理由は、上で述べたように使う場面とメリットを想定できていないからと言えます。現在完了形を使うのは、連続している/継続している行為を表現したい時でした。


その時に現在完了形を使う理由は、それを使えば楽だからという点にあります。


要するに相手に過去から現在まで継続していることを、たった一つの英文で伝えられる 点がこの現在完了形のメリットです。

そのメリットを中々実感できないのは、英語では [現在形、現在進行形、現在完了形] は全て違う形で表現しますが、日本語では基本、その全てが [~している] で表現可能だからだと思います。
=> I   go   to   school.  (学校に通っている-日常的に)
=> I'm   reading   this   book.  (本を読んでいる-今この時)
=> I've   studied   Engsish.  (英語を勉強している-ある時期から今まで)

日本語で考えると現在完了形が便利なものという事をあまりイメージできませんが、日本語と英語の違いを認識し、現在完了形は英文作成時において十分なメリットを要するものと考えましょう。

 

二つ目の理由は、学校の英語の授業で教わる現在完了形の用法にあると考えています。

学校で現在完了形を習うと、現在完了形には、完了、結果、経験、継続という用法があると説明を受けます。
1, I   have   just   finished   this   task.  ([完了]  =>  ちょうど~した)
2, The   bus   has   arrived   here.  ([結果]  =>  ~した{結果...})
3, I   have   been   to   Nagoya.  ([経験]  =>  ~したことがある)
4, I   have   lived   in   Tokyo   since   2010.  ([継続]  =>  ~している)


この説明を見て今の私は [これは、何なの?] と感じます。

 


私が完了、結果、経験、継続という日本語の解釈をどうするのかというと、そういったものは利用しません。そういう分類わけをしておいても、英語を話すためには役に立たないと考えているからです。私も分類わけが好きなので自分なりの分類わけをよくしますが、それはあくまで英語を話す/英語を使うということを前提とした分類わけです。

英語を話すときに、これは現在完了の完了だから、継続だから、経験だから、結果だからと考えて現在完了形を使っている人はいないはずです。


私は、そういう発想で、現在完了形を使ったことは今まで一度もありません


利用するのはあくまで、ある過去から今現在まで連続/継続している行為について表現したい/しようと思った時です。

 

四つの用法もそこに集約可能です。

1, (ある時期から行っていた)この仕事をちょうど終えた
2, そのバスはここに到着した(そして今ここに停まっている)
3, 名古屋に行ったことがある(そして今ここにいる/経験がいきている)
4, 2010年から(今でも)東京に住んでいる


このように四つの用法は全て、ある過去から今現在まで連続/継続している行為に集約してしまいましょう。(3 がわかりにくかったら、過去の出来事が今現在に影響を与えていると考えてください)

英語を話すために集約と分類わけを効果的に活用するのです。


ちなみに同じようなことが英語の五文型にも言えます。分類わけされているものも工夫によって集約することが可能です。気になる方はこちらを読んでください。

www.colombiacolom.net


現在完了形の完了、継続、経験、結果という日本語の解釈は、英語を話すためにはあまり必要ないので一端脇に置いて現在完了形について考えてみましょう。発想を簡素化できれば現在完了形を身につけるのも楽になるはずです。