英語を話すコツを考える。

日本語の発想を活かす

感情を英語で表現するには、視点を活用するのが良い?

あとで読む

日々の生活の中では驚いたり、頭にきたり、ワクワクしたり、ムカムカしたりすることがあると思います。日常会話において内側から湧き上がる感情表現は会話にダイナミズムと人間味を加える重要なもので、それは日本語に留まらず英語でも変わりません。
英語でそういった感情表現を行う場合、ある決まった枠のようなものがあります。今回はそれを理解し、感情表現をどうやって使えるものにしていくのかを考えます。

英語で感情表現の基盤となるもの?


英語で感情表現の基盤となるのは形容詞で、分類わけすると2種類あります。

1, 形容詞
2, 形容詞化した動詞


英語では通常の形容詞(sad, angry, happy, etc)だけでなく、形容詞化した動詞(interested/interesting, excited/exciting, surprised/surprising ,etc)を活用して自身の感情を表現可能です。


形容詞化した動詞は面倒ですが2パターンあります。

  •  a, 主語 be動詞 動詞ed   ~  => I'm interested.
  •  b, 主語 be動詞 動詞ing  ~  => It's interesting.


今回はこの形容詞化した動詞を使った感情表現を使えるものにすることで、英語上達を目指します。(感情を表現する形容詞 [sad, angry, happy, etc] は別の機会に取り上げる予定です)

感情を表現する形容詞化した動詞2つの違いは?


元々動詞だったものが、[+ed][+ing] で形容詞の役割に変化し形容詞的なものになります。([ed/ing化したもの] の多くは辞書では形容詞として掲載されています)


[be動詞 + 動詞ed] か、[be動詞 + 動詞ing] で使い分けることで意味に差を出します。


英文はどちらも、

=> 主語 be動詞 形容詞化した動詞ed/動詞ing +α  と単純な形で形成されています。


それではこの2つにはどういった違いがあるのでしょう?


英文法の本には、主語がその気持ちにさせるのか、その気持ちを受けるのかの違い等と書いてあることが多いのですが、これは一端脇に置いてください。


2つの違いは、視点の違いに注目すると見えてきます。

  •  a, 主語の人の感情を表現する(行為者の視点)
  •  b, 発言者の主観的な感情を表現する(発言者の視点)


[a] は人を主語に配置し [私は/彼は/彼等は等   ~する/~している] と、主語の人がある感情に至っていることを表現します。

=> I'm interested in American football. (私は興味がある アメフトに)
=> I'm surprised at the news. (私は驚いている そのニュースに)
=> I'm worried about his health. (私は心配している 彼の健康を)
=> Bob is satisfied with the test results. (ボブは満足している そのテスト結果に)
=> Ann was disgusted with their behavior. (アンはうんざりした 彼等の振る舞いに)

自分がワクワクしたり、ムカムカしたのなら、自分を主語に配置して +[be動詞  +動詞ed] とし、他者、例えばボブがワクワクしたり、ムカムカしたのであれば、ボブを主語に配置して +[be動詞  +動詞ed ~] で英文を作成します。


[b] は主に物事(全てではないが人も可)を主語に配置し [何々は  ~です] と、発言者の物事/人に対する感情を表現します。

=> It's interesting. (それは興味深いですね)
=> The game is exciting. (その試合は 刺激的です)
=> The news is surprising. (そのニュースは 驚くべきものです)
=> The test results is satisfying. (そのテスト結果に 満足している)
=> Their behavior is disgusting. (彼等の振る舞いに うんざりしている)

発言者があなた自身であれボブであれ、その人が何か物事(または人)にワクワクしたり、ムカムカしたのなら、その物事(It/This/That,名詞)を主語に配置して +[be動詞 + 動詞ing ~] で英文を作成します。(物事を主語にする場合は必ずこちらを利用)

この [b] では、主語に人を配置することも可能ですが、マイナス要素のある形容詞と組み合わせるときは注意して使いましょう。

=> Bob is interesting. (ボブは 興味深い{人}です)
=> Bob is boring. (ボブは 退屈{な人}です)


もっと簡単に考えるなら、

人を主語にするなら => 基本 [be動詞  動詞ed]
物事を主語にするなら => 絶対 [be動詞 動詞ing] (たまに人を主語に)

 

これらの感情表現をどうやって使えるものにするのか?


まず [a] の感情表現 [be動詞  +動詞ed] に注目します。

このパターン[be動詞  +動詞ed] の主語は人なので、まず自分([ I ])を主語に配置します。ここで使う動詞には相性の良い前置詞/接続詞が存在するので、それもセットにして日本語と連動させながらその形の表現ばかり練習を繰り返します。


例えば、
(私は)興奮したよ 〇〇には    => I was excited at 〇〇.
(私は)興味ないよ 〇〇には => I'm not interested in 〇〇.
(私は)がっかりしている 〇〇に => I'm disappointed at 〇〇.
(私は)混乱している 〇〇に => I'm confused about 〇〇

f:id:colombiacolom:20200209024312j:plain


〇〇の中に入るのは名詞(前置詞の後は必ず名詞)です。普段使っている日本語の名詞を考えて適切と思われる英単語を探し、[ I ] を主語にして [be動詞  +動詞ed] ばかり、色々と表現を変えて集中して練習を行ってください。(ここで [ I = 私] だけを扱う理由は後で説明します)


よく使われる感情表現は、

驚く/びっくりする           ,,, be surprised at(by)
驚く                                  ,,, be astonished at(by) --(surprise < astonish)
驚嘆する                           ,,, be amazed at(with,by) --(surprise < amaze)
ひどく驚く/怯える            ,,, be frightened at(with,by)
ぞっとする                ,,, be terrified at(by) --(frighten < terrify)
ショックを受ける/呆れる ,,, be shocked at(by)
たまげる/呆れる                ,,, be astound at(by)

興味/関心を持つ                    ,,, be interested in(by)
面白がる/楽しむ                    ,,, be amused at(with,by)
興奮する/ワクワクする         ,,, be excited at(about,by)
ぞくぞくする(ワクワク含む) ,,, be thrilled with(at,by)
喜ぶ/気に入ってる                ,,, be pleased at(with,about,by)
喜ぶ/とても嬉しい                ,,, be delighted at(with,by)  --(please < delight)

(罪に対して)恥じ入る           ,,, be ashamed of --(動詞なし)
気恥ずかしい           ,,, be embarrassed by(at,with)

(十分に)満足する                ,,, be satisfied with(about,at,by)
失望する/がっかりする      ,,, be disappointed with(in,about,at)
落胆する/やる気を失う   ,,, be discouraged at(by)
意気消沈する/気が滅入る   ,,, be depressed with(at,by)

心配する                                   ,,, be worried about(by)
心配する/気にかける              ,,, be concerned about(at,with,by)
心配する/不安になる                 ,,, be disturbed at(about,by)
心を痛める/悩む                         ,,, be distressed about(with,at,by)
混乱する/戸惑う                         ,,, be confused about(with,by)
(真意が見抜けず)困惑する         ,,, be puzzled about(by)
(難問/難事等で)困惑する/悩む    ,,, be perplex at(about,with)  --(puzzle < perplex)

むかむかする/うんざりする/嫌になる ,,, be disgusted with(at,by)
いらいらする/むっとする                    ,,, be annoyed with(about,at,by)
いらいらする/腹を立てる       ,,, irritated with(at,by)  --(annoy < irritate)
退屈する/うんざりする                       ,,, be bored with(by)

(肉体的に)疲れる                                ,,, be tired with(from)
(精神的に)飽きる/うんざりする         ,,, be tired of(動詞ing)
疲れ果てる                                         ,,, be exhausted from(by) --(tire < exhaust)

=> ashamed は罪を犯したことに/期待させたことへの失望に対して恥じ入る-面目ない
=> embarrass は罪を犯したわけではなく顔が赤くなるような失敗に対して気恥ずかしい

(ashamed は動詞が変化したものではなく形容詞なのですが embarass とセットで覚える方が効果的なので載せてます。また疲れる,疲れ果てる等は感情表現ではありませんが、同じ使い方でよく使われる表現なので一緒に覚えましょう)

 

 


ちょっと面倒なのが相性の良い前置詞の他に、複数の前置詞と組み合わせ可能という点です。概ね [at, about, with, by] と組み合わせが多いので、ここでの前置詞の感覚をある程度大まかにイメージしておくと良いと思います。

at      => 一時的な感情
with   => 持続性のある感情
about => ~について
by      => ~によって


前置詞をイメージ化しておくことのメリットは、こちらも参考にしてください。

www.colombiacolom.net


ただ数多過ぎって感じた方は、青線の感情表現から覚えて、徐々に似た表現を追加していきましょう。


だいぶその表現の感覚を掴めてきたら [b] に移ります。

[b] の感情表現 [be動詞  +動詞ing] を練習する時は、まず主語に [It/This/That] か名詞を主語に配置して英語の文を作成。その後、主語に人を当てはめて練習します。

=> It's boring. (退屈だね)
=> This class is really boring. (この授業は とてもつまらない)
=> That news was shocking. (そのニュースは ショッキングだった)
=> The game was exciting. (その試合は 興奮するものだった)
=> Ann is charming. (アンは 魅力的です)
=> Bob is exciting. (ボブは 刺激的です)

驚くべき/意外な           ,,, be surprising
驚くべき                       ,,, be astonishing
驚嘆すべき                    ,,, be amazing
衝撃的な           ,,, be shocking
恐ろしい                        ,,, be frightening
恐ろしい        ,,, be terrifying

魅力的な/愛嬌がある   ,,, be charming
興味深い/面白い            ,,, be interesting
愉快な/面白い                ,,, be amusing
刺激的な               ,,, be exciting
ぞくぞく/わくわくさせる  ,,, be thrilling
喜びを与える/楽しい      ,,, be pleasing

(人を)まごつかせるような ,,, be embarrassing

満足な/納得のいく             ,,, be satisfying
期待外れの         ,,, be disappointing
(人を)がっかりさせる        ,,, be discouraging
憂鬱な/重苦しい                 ,,, be depressing

面倒な/悩ませる                 ,,, be worrying
悩ます         ,,, be disturbing
苦しめる/悩ます                 ,,, be distressing
混乱/困惑させる         ,,, be confusing
困惑させる/まごつかせる   ,,, be puzzling
困惑させる                         ,,, be perplexing

うんざりさせる/気分の悪くなるような ,,, be disgusting
いらいらさせる/うっとうしい               ,,, be annoying
退屈させる/うんざりさせる                   ,,, be boring

骨の折れる/退屈な                                 ,,, be tiring
心身を疲れさせる                                  ,,, be exhausting


ここまでの練習を徹底してまず行ってください。

基本、ここまで練習してきた [ I ] を主語にした [be動詞  +動詞ed] 表現と、[be動詞  +動詞ing] 表現全てを、この感情表現の軸とします。

 

なぜ?と思うかもしれませんが、

 

理由はそれらが自身の感情を表現可能なものだからです。

 

形容詞化した動詞を用いた感情表現を身につけるには、自分の感情を表現できる幅と、他者の感情表現をするものの線引きができることが大事です。


自分の感情を表現可能なものを把握することから始めましょう。

 

それがある程度できるようになってから、他者の感情表現と、+応用を考えます。

他者の感情表現は、[be動詞  +動詞ed] の主語に他者を当てはめて練習します。

=> They are surprised at the fact. (彼等は驚いている その事実に)
=> Bob is pleased about his new job. (ボブは気に入っている 新しい仕事を) 
=> Ann is annoyed with Bob. (アンはいらいらさせられている ボブに)

 

後は動詞 [say][think] を使った場合と、疑問文にした場合の練習をします。

=> Bob said  "I'm interested in the game". (ボブは言った "興味深いね その試合は"と) -ボブの視点
=> Bob said  "This game is boring". (ボブは言った "この試合は退屈だ"と) -ボブの視点
=> Ann don't think Bob is boring. (アンは思っていない ボブはつまらない{人}とは) -アンの視点
=> Are you interested in  American football? (あなたは興味ある? アメフトに) -私の視点


[say][think] と併用したり、疑問形で使った場合、上記で説明したものとは視点が変化しています。どういった変化が起こり、それが誰の視点なのかをよく理解しましょう。

そもそもなぜ動詞が形容詞化するのか?


ここで取り上げている形容詞化した動詞(interest, excite, surprise, 等)を形容詞化したもの(~ed/ing)としてではなく、動詞として利用する場合、以下のような配置で英文が作成されます。

=> It surprised me. (それは驚かせた 私を)


この場合の基本配列は、

=> 物事(人も可) 動詞  .  となります。


ここでは通常、動詞の後に人が配置されます。


基本、感情/心理を表現する英語の動詞は、[何々は ~させる 誰々を] という流れで英文を形成します。([regret 等] そうでない動詞も若干あります)

=> The new surprised me. (そのニュースは驚かせた 私を) 
=> The movie excited Bob. (その映画は興奮させた ボブを)
=> That fact annoyed them. (その事実はいらつかせた 彼等を)


この英文の人を主語に配置した文を作ると、以下のようになります。

-- The news surprised me.
=> I was surprised by the news. (at the news も可)


これは受け身/受動態(~される)というもので、意味は [私は驚かさせられた そのニュースに (= 私は驚いた そのニュースに)] となります。


ここから派生して [a][b] ができたと考えられます。


[a] の [be  動詞ed] は主語の人間がある感情に~させられる/た、[b] の [be  動詞ing] は主語が発言者をそういった感情にさせる/たと。

なので感情を表現する動詞を使った [a] の [be動詞  動詞ed] では、大抵の文で前置詞 [by = 何々によって] が利用可能です。

ちなみに [be surprised at] は形容詞構文で、[be surprised by] だと受動態構文とされていますが、そういったことは頭に入れておかなくても英会話向上には特に問題ありません。

受動態(受け身)については、こちらの記事を読んでください。

www.colombiacolom.net


ここではあまり関係ないのですが、これらの動詞 [interest, excite, surprise, etc] は受け身/受動態という発想をしなくても、[動詞に関連] に配置された人の視点から考えると、通常、[~される側] からの視点で英文が構成されていると考えることも可能です。

=> The news surprised me. (そのニュースは私を驚かせた =>私は驚かされた そのニュースに)
=> The movie excited Bob. (その映画はボブを興奮させた =>ボブは興奮させられた  その映画に)


[~される側] からの視点については、こちらで詳しく説明しているのでどうぞ。


感情を英語で表現するには、視点と自分の感情を表現する幅を意識してインプットしていくと使い勝手の良い物になります。英語の感情表現を使いこなすことで、自身の英語の幅を拡げ英会話能力を向上させていきましょう。

この感情表現をもっと掘り下げていくと、形容詞、形容詞化した動詞の他に、分詞(現在分詞/過去分詞)などが出てきますが、それらは別の機会に説明予定です。